ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい
2020年06月08日
戸隠道(表参道)てくてく旅(善光寺~大座法師池)
1 期 日 令和2年6月7日(日)
2 コース 善光寺~湯福神社~七曲り(カット)~荒安~
皇足穂命神社~大座法師池
3 所要時間 約3時間(約9㎞)
(クリックして大きくして見てください)
湯福神社・古来より善光寺の氏神・鎮守の森
「左とがくし」と刻まれた荒安の道標
飯綱社の里宮・「皇足穂命神社(すめたるほのみこと神社)
飯綱山
2 コース 善光寺~湯福神社~七曲り(カット)~荒安~
皇足穂命神社~大座法師池
3 所要時間 約3時間(約9㎞)
(クリックして大きくして見てください)
善光寺を起点にする戸隠表参道は、善光寺西の湯福神社から左へ一方通行車道を行きます。やがて雲上殿―往生寺に通じる道路と交わり七曲りへ。七曲りはかつて戸隠道表参道最大の難所で急な登りがつづきましたが、現在は片側一車線の舗装道路になっています。道路は6月まで一部区間がスノーシェイド工事のため片側通行になっていました。七曲りは狭くて急で車の往来が激しいため危険を回避し車で通過しました。スノーシェイド上部から再び歩きリンゴ園を登り切ったところが荒安です。交差点に「左とがくし」と刻まれた道標があり、さらに進むと飯綱社の里宮「皇足穂命神社(すめたるほのみこと)」があります。この先の古道はバードラインに並行した舗装道路ですが、行き交う車、人は皆無で、大座法師池までは緩やかに登っていきます。遠方に飯綱山を仰ぎ、新居住地が散見されると間もなく大座法師池に到着です。