2018年05月31日
秋葉街道てくてく旅信州編(遠山郷・上町宿~和田宿)
2 歩きコース 遠山郷(飯田市南信濃)上町宿~木沢~和田宿
3 所要時間 約3時間 約10キロ㎞
4 車コース 和田宿~梁木島番所 約3㎞
(クリックして大きくして見てください)
遠山氏の菩提寺「龍淵寺」
遠山郷の上町宿は、宿場の中央に秋葉・琴平の石碑や屋号看板が残っており街道の面影がありました。木沢宿(間宿)は上町宿と和田宿の中間にある宿場で、木沢八幡神社では霜月祭りが行われ、街道には旅人を見守った常夜燈がありました。
和田宿は天竜村、浜松市水窪方面の出入口宿場で、遠山郷では一番の賑わいがあった宿場です。「飯田行くなら馬糞を見ろ」と言われるほど馬の通行が多かったとのこと。街道の雰囲気は、商工会議所遠山郷支所の秋葉・金毘羅大権現碑から下市場諏訪神社間に面影が残っておりました。なかでも中程にあった下和田道標には「此方右三ツ嶋(満島)左あきは道(文政11年)」と刻まれ、「遠山(満島)街道」と呼ばれ、天竜川の水運を使って満島に下された塩などの物資が、大量に遠山郷へ運び込まれたとのことです。和田の龍淵寺は遠山の中心的寺院でかつて遠山郷を治めた遠山氏の菩提寺として創建された寺です。
2018年05月28日
秋葉街道てくてく旅信州編(遠山郷・程野~上町宿)
2 歩行コース 遠山郷(飯田市上村)程野~中郷~上町宿
3 所要時間 約3時間 約10㎞
4 車コース 地蔵峠~程野、 上町宿~下栗
(クリックして大きくして見てください)
大鹿村、飯田市上村境の地蔵峠から飯田市上村程野の秋葉古道(ソラ街道、大平道)は、ほとんどが廃道のため市道4号線を車で程野まで下りました。
遠山郷(飯田市上村)程野地区は国道152号に沿っており、秋葉街道の程野正八幡宮は霜月祭りが行われ参道口に秋葉大権現と金毘羅大権現(水難防止)の石碑が建っていました。上町宿は小川路峠から飯田に至る秋葉街道の一方の玄関口で遠山谷の秋葉街道出入口の集落になり
ます。集落には馬宿6軒、旅籠3軒、商家10軒があったとのことです。国無形民俗文化財の上町正八幡宮の霜月祭りは、約800年の歴史があり神々に湯を献じ新たな年の生命再生を願う湯立神楽の神事が神面の舞とともに夜を徹して行われています。遠山郷は飯田市上村・南信濃で古くから呼ばれており、厳しい自然の中で神の存在を感じながら生きてきました。