ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい
2018年05月31日
秋葉街道てくてく旅信州編(遠山郷・上町宿~和田宿)
1 期 日 平成30年5月27日(日), 6月2日(土)
2 歩きコース 遠山郷(飯田市南信濃)上町宿~木沢~和田宿
3 所要時間 約3時間 約10キロ㎞
4 車コース 和田宿~梁木島番所 約3㎞
(クリックして大きくして見てください)
秋葉街道上町宿。左は秋葉、琴平の石碑
間の宿木沢宿。旅人を守った常夜燈
和田宿の秋葉、金毘羅大権現碑
下和田の道標
遠山氏の菩提寺「龍淵寺」
2 歩きコース 遠山郷(飯田市南信濃)上町宿~木沢~和田宿
3 所要時間 約3時間 約10キロ㎞
4 車コース 和田宿~梁木島番所 約3㎞
(クリックして大きくして見てください)
遠山氏の菩提寺「龍淵寺」
遠山郷の上町宿は、宿場の中央に秋葉・琴平の石碑や屋号看板が残っており街道の面影がありました。木沢宿(間宿)は上町宿と和田宿の中間にある宿場で、木沢八幡神社では霜月祭りが行われ、街道には旅人を見守った常夜燈がありました。
和田宿は天竜村、浜松市水窪方面の出入口宿場で、遠山郷では一番の賑わいがあった宿場です。「飯田行くなら馬糞を見ろ」と言われるほど馬の通行が多かったとのこと。街道の雰囲気は、商工会議所遠山郷支所の秋葉・金毘羅大権現碑から下市場諏訪神社間に面影が残っておりました。なかでも中程にあった下和田道標には「此方右三ツ嶋(満島)左あきは道(文政11年)」と刻まれ、「遠山(満島)街道」と呼ばれ、天竜川の水運を使って満島に下された塩などの物資が、大量に遠山郷へ運び込まれたとのことです。和田の龍淵寺は遠山の中心的寺院でかつて遠山郷を治めた遠山氏の菩提寺として創建された寺です。