プロフィール
シオン120
シオン120
1月20日生まれの我家の愛犬
シオンです。15歳ハスキー犬。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい

2017年05月05日

秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷粟沢~分杭峠)

1 期 日 平成29年5月4日(木)
2 コース 粟沢駐車場ー大曲ー六角小屋ー分杭峠
3 所要時間 往復 3時間 約10㎞
        (秋葉街道 粟沢~分杭峠 上り1時間45分 約5㎞)
(クリックして大きくして見てください

大曲からの秋葉街道、分杭峠まで45分

分杭峠気場・ゼロ磁場で気を体感
                           (撮影日4月14日予備調査時、雪が残ってます)
分杭峠・従是北高遠領の杭

美和ダムから鞍部が分杭峠
 秋葉街道は静岡県浜松市にある火防(ひぶせ)開運の火の神を祀る秋葉神社を詣でる街道です。高遠からの最初の峠「分杭峠」は伊那市長谷と下伊那郡大鹿村の堺にありますが、最近は中央構造線上のゼロ磁場が有名になり、県外から大勢の皆さんが気を体験に来ています。シャトルバスで往復する方法が普通で秋葉古道にあまり関心はなさそうです。
 シャトルバス粟沢駐車場から大曲まではアスファルト舗装、大曲から分杭峠は粟沢川沿いや急な山道を歩きます。街道の雰囲気が随所に残っていて面影を感じながら歩くことができました。ただし、参考本、パンフレットによっては中間点から峠間は通り抜けできないと表示されています。失敗しないよう事前に伊那市役所長谷支所に確認し事前調査をして当日に供えました。結果は途中からはピンク色のテープが随所に取り付けられており迷うことはありませんでしたが、連休中にもかかわらず地元の水管理のおじさん一人に会っただけで寂しかったです。
 
 
  


Posted by シオン120 at 08:39Comments(1)点の記・てくてく旅

2017年05月05日

秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷溝口~戸台口)

1 期 日 平成29年5月2日(火)
2 コース 伊那市長谷地区を周回
       溝口常夜燈、道標ー熱田神社ー八人塚ー戸台口ー
       国道152号美和湖ー溝口六地蔵ー中央構造線溝口露頭
3 所要時間 周回時間 2時間30分 約6㎞
         (秋葉街道 溝口~戸台口 上り約3㎞)
(クリックして大きくして見てください)

秋葉街道看板溝口の常夜灯

溝口の熱田神社溝口
        竜の彫刻と宝の玉(左)             六体道祖神

中央構造線溝口の露頭
 高遠から国道152号線を南に約7キロ行ったところに伊那市長谷(旧長谷村)の中心地溝口があります。この溝口には秋葉街道の常夜燈や自然石に掘られた「右 むら 左 あきは道」の道標、さらには、秋葉神社のお札を入れる箱柱や分去れには珍しい六体道祖神があり、秋葉街道の面影が感じられました。また、村の規模には不似合いの、伊那日光と呼ばれる国の重要文化財、熱田神社があり、力みなぎる竜や獅子の彫刻は見事で宝の玉を持った竜がパワースポットになっています。
 溝口には日本最大級の断層である中央構造線が直接見れる露頭があり断層活動を垣間見ることができました。ここもパワースポットです。
  


Posted by シオン120 at 07:15Comments(0)点の記・てくてく旅