プロフィール
シオン120
シオン120
1月20日生まれの我家の愛犬
シオンです。15歳ハスキー犬。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい

2017年05月05日

秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷粟沢~分杭峠)

1 期 日 平成29年5月4日(木)
2 コース 粟沢駐車場ー大曲ー六角小屋ー分杭峠
3 所要時間 往復 3時間 約10㎞
        (秋葉街道 粟沢~分杭峠 上り1時間45分 約5㎞)
(クリックして大きくして見てください

秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷粟沢~分杭峠)大曲からの秋葉街道、分杭峠まで45分

秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷粟沢~分杭峠)分杭峠気場・ゼロ磁場で気を体感
                           (撮影日4月14日予備調査時、雪が残ってます)
秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷粟沢~分杭峠)分杭峠・従是北高遠領の杭

秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷粟沢~分杭峠)美和ダムから鞍部が分杭峠
 秋葉街道は静岡県浜松市にある火防(ひぶせ)開運の火の神を祀る秋葉神社を詣でる街道です。高遠からの最初の峠「分杭峠」は伊那市長谷と下伊那郡大鹿村の堺にありますが、最近は中央構造線上のゼロ磁場が有名になり、県外から大勢の皆さんが気を体験に来ています。シャトルバスで往復する方法が普通で秋葉古道にあまり関心はなさそうです。
 シャトルバス粟沢駐車場から大曲まではアスファルト舗装、大曲から分杭峠は粟沢川沿いや急な山道を歩きます。街道の雰囲気が随所に残っていて面影を感じながら歩くことができました。ただし、参考本、パンフレットによっては中間点から峠間は通り抜けできないと表示されています。失敗しないよう事前に伊那市役所長谷支所に確認し事前調査をして当日に供えました。結果は途中からはピンク色のテープが随所に取り付けられており迷うことはありませんでしたが、連休中にもかかわらず地元の水管理のおじさん一人に会っただけで寂しかったです。
 
 


同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事画像
保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
谷街道てくてく旅(須坂宿~小布施宿)
同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事
 保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場) (2021-10-14 09:43)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿) (2021-09-21 09:36)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺) (2021-09-12 09:52)
 保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿) (2020-11-08 05:56)
 保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠) (2020-11-05 16:23)
 谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿) (2020-09-27 11:34)

Posted by シオン120 at 08:39│Comments(1)点の記・てくてく旅
この記事へのコメント
シオンさんこんばんは。これからは秋葉街道ですか?お元気でいいですね。まさに昨日SBC信越放送ラジオで秋葉街道が紹介されていました。地元の皆さんが建立したお宮が、国の重要文化財になっており、パワースポットだと。たぶん大宮神社だと思います。浜松の秋葉神社に詣でるため開けた街道だといわれています。また、旧長谷村から美和ダム湖を通って行くとのこと、そして発電所ではダムカードがもらえるとのことでした。タイムリーに聞いた放送でした。
Posted by 呑み助じじい at 2017年05月05日 20:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。