プロフィール
シオン120
シオン120
1月20日生まれの我家の愛犬
シオンです。15歳ハスキー犬。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい

2019年11月02日

秋葉街道てくてく旅信州編(梁木島番所~下市場諏訪社)

1 期 日 令和元年10月31日(木)
2 コース 飯田市南信濃
       八重河内・梁木島番所~梶谷橋~梅平~和田・下市場諏訪社
3 所要時間 約1時間30分 約4㎞
(クリックして大きくして見てください)
秋葉街道てくてく旅信州編(梁木島番所~下市場諏訪社) 南信濃八重河内の梁木島番所

秋葉街道てくてく旅信州編(梁木島番所~下市場諏訪社)南信濃梅平の馬頭観音他

秋葉街道てくてく旅信州編(梁木島番所~下市場諏訪社)南信濃和田の下市場諏訪社

秋葉街道てくてく旅信州編(梁木島番所~下市場諏訪社)南信濃和田の分岐

 飯田市南信濃八重河内には梁木島番所があります。この番所は当所、青崩峠下にありましたが、天明7年(17873月、青崩峠が崩れたことにより現在地に移転しました。梁木島番所の特徴は、遠山領内から出る榑木について、和田役所から出した書付無き者は一切通さないよう番人に厳しく申しつけた点です。これは山間の番所の役目を良く現していますが、近郷の者は手形を必要とせず、秋葉山への道の者や商人も所在がはっきりしていれば通したとのことです。現存の建物は多少手が加えられていますが、面影を良く留めていました。番所から和田の宿場までは、約4キロありますが、八重河内、梅平の集落は残っており街道の雰囲気を味わうことができました。和田の下市場諏訪社は、遠山谷の多くが八幡社にもかかわらずここは諏訪社です。年末には八幡社と同様に霜月祭り行われています。




同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事画像
保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
谷街道てくてく旅(須坂宿~小布施宿)
同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事
 保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場) (2021-10-14 09:43)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿) (2021-09-21 09:36)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺) (2021-09-12 09:52)
 保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿) (2020-11-08 05:56)
 保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠) (2020-11-05 16:23)
 谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿) (2020-09-27 11:34)

Posted by シオン120 at 06:20│Comments(0)点の記・てくてく旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。