ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい
2019年08月02日
北国街道てくてく旅信州編(飯綱町牟礼宿)
1 コース 飯綱町牟礼三本松~牟礼宿~小玉坂
2 期 日 令和元年7月31日(水)
3所要時間 2時間 約4㎞
(クリックして大きくして見てください)
牟礼宿ジオラマシアター
徳満寺鐘楼門
西の桝形からの十王坂
武州加州道中境碑
2 期 日 令和元年7月31日(水)
3所要時間 2時間 約4㎞
(クリックして大きくして見てください)
牟礼宿は加賀藩の参勤交代における中間地点の休憩所として、佐渡の金銀荷を付け替えた場所として、本陣を中心に賑わっていました。
牟礼の「いいづな歴史ふれあい館」で宿場の町並みを再現したジオラマシアター、展示物な
どを見学して出かけました。印象に残ったのは、武蔵(江戸)と加賀(金沢)の中間点を示す道標「武州加州道中境碑」、牟礼宿ができる以前からあった古刹・徳満寺入口の堂々たる鐘楼門、死後の世界をつかさどる十人の王を祀った十王堂まえの落ち着いた雰囲気の十王坂、加賀藩の参勤交代では中山道碓氷峠に次ぐ難所であったという小玉坂などが往時の香りを留めており印象に残りました。
保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
Posted by シオン120 at 09:02│Comments(0)
│点の記・てくてく旅