ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい
2017年09月14日
初期中山道(小野街道)てくてく旅(塩尻市桜沢~辰野町小野宿)
1 期 日 平成29年9月13日(水)
2 コース 塩尻市桜沢~牛首峠~前山一里塚~小野宿
3 所要時間 3時間30分 約9㎞
(クリックして大きくして見てください)

牛首峠の馬頭観音(頭上の馬に注目)
前山一里塚
(江戸日本橋より60里)
小野宿問屋跡
中山道には塩尻を通らない初期の中山道がありました。塩尻市桜沢(旧楢川村)から東の山中に入り、牛首峠を越えて小野宿、三沢峠(小野峠)を経て岡谷へ至る街道です。権兵衛峠が開くまでは、伊那と木曽をつなぐ唯一の道で小野宿からは小野街道を利用していました。岡谷市、塩尻市、辰野町が協議会を作り作成したマップが参考になります。今回は桜沢から小野宿まで歩きましたが、小野側は、馬頭観音、道祖神、庚申塔、一里塚などが整備されており往時の雰囲気を十分に味わうことができました。10月には枝垂栗から三沢峠を越え岡谷へ行きます。
2 コース 塩尻市桜沢~牛首峠~前山一里塚~小野宿
3 所要時間 3時間30分 約9㎞
(クリックして大きくして見てください)
(江戸日本橋より60里)
中山道には塩尻を通らない初期の中山道がありました。塩尻市桜沢(旧楢川村)から東の山中に入り、牛首峠を越えて小野宿、三沢峠(小野峠)を経て岡谷へ至る街道です。権兵衛峠が開くまでは、伊那と木曽をつなぐ唯一の道で小野宿からは小野街道を利用していました。岡谷市、塩尻市、辰野町が協議会を作り作成したマップが参考になります。今回は桜沢から小野宿まで歩きましたが、小野側は、馬頭観音、道祖神、庚申塔、一里塚などが整備されており往時の雰囲気を十分に味わうことができました。10月には枝垂栗から三沢峠を越え岡谷へ行きます。
保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
Posted by シオン120 at 04:54│Comments(0)
│点の記・てくてく旅