ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい
2017年05月30日
善光寺街道(会田宿~西条宿)
1 期 日 平成29年5月27日(土)
2 コース 四賀支所ー会田宿―立峠ー乱橋宿ー中ノ峠ー西条
3 所要時間 3時間30分 約8㎞
(クリックして大きくして見てください)
会田宿の善光寺街道道標
岩井堂の磨崖仏
立峠口の三面六臂馬頭観音
2 コース 四賀支所ー会田宿―立峠ー乱橋宿ー中ノ峠ー西条
3 所要時間 3時間30分 約8㎞
(クリックして大きくして見てください)
松本平から善光寺平へ出るには、刈谷原峠、立峠、猿ヶ馬場峠の三つの峠を越えます。今回は最大の難所と言われた立峠に行きました。会田宿からほどなく岩井堂の磨崖仏に立ち寄りましたが、信州には珍しく11体あるとのことです。立峠の峠口には見たことのない石仏「三面六臂馬頭観音像」が鎮座し街道を見守っていました。恩愛の心が伝わる美しい像で善光寺街道随一の大きさとのことです。峠まではわずか600㍍の距離ですが、いきなりの急坂のためけっこう汗をかきました。峠には茶屋が三軒あったとのことです。峠から乱橋宿までは車が1台通れる道があり800メートル続いた石畳もありました。宿場は中町、本町は名ばかりで店はまったくなく過疎化が進んでいます。中ノ峠を越えて西条まではわずかに往時の面影を留める程度で、地域一帯の農村風景が心を和ませてくれました。
保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
Posted by シオン120 at 05:12│Comments(0)
│点の記・てくてく旅