プロフィール
シオン120
シオン120
1月20日生まれの我家の愛犬
シオンです。15歳ハスキー犬。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい

2017年05月08日

秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷中尾~市野瀬宿)

1 期 日 平成29年5月8日(月)
2 コース 戸台口ー中尾ー市野瀬宿
3 所要時間 2時間 約4㎞
(クリックして大きくして見てください)
秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷中尾~市野瀬宿)中尾歌舞伎「中尾座」

秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷中尾~市野瀬宿)中尾の辻の極小の双体道祖神

秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷中尾~市野瀬宿)郷坂の白衣観音

秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷中尾~市野瀬宿)秋葉街道の面影が残る道

秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷中尾~市野瀬宿)市野瀬宿
 戸台口から中尾橋を渡り間もなくすると中尾集落になります。江戸時代から伝わる中尾歌舞伎が昨年、後継者不足で中止になり残念に思っていましたが、中尾座の建物だけでもと念願が叶い嬉しかったです。伝統文化が途切れた悔しさはありましたが、立派な建物は残っており是非とも早期再開をしてほしいと思いました。街道筋には中尾の辻に極小の双体道祖神が、郷坂には白衣観音が、道中には秋葉街道の面影が色濃く残る杉林・雑木林が連続し、長谷集落の末端には宿場「市野瀬宿」が面影を残していて街道気分を味わうことができました。誰にも会いませんでしたが、落ち葉を踏んだ跡はあり古道めぐりをする人はいるなと思いました。


同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事画像
保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
谷街道てくてく旅(須坂宿~小布施宿)
同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事
 保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場) (2021-10-14 09:43)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿) (2021-09-21 09:36)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺) (2021-09-12 09:52)
 保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿) (2020-11-08 05:56)
 保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠) (2020-11-05 16:23)
 谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿) (2020-09-27 11:34)

Posted by シオン120 at 17:14│Comments(0)点の記・てくてく旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。