プロフィール
シオン120
シオン120
1月20日生まれの我家の愛犬
シオンです。15歳ハスキー犬。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい

2016年11月18日

野麦街道(松本~新村)

1 期 日 平成28年11月17日(木)
2 コース 松本牛つなぎ石ー荒井ー堀米ー下新ー新村駅
3 所要時間 約3時間 約9㎞
(クリックして大きくして見てください)
野麦街道(松本~新村) 本町の野麦街道標識

野麦街道(松本~新村)本町の牛つなぎ石

野麦街道(松本~新村)荒井の観音堂

野麦街道(松本~新村)堀米の道標
             「右まつもと、左ひだ」

 野麦街道の起点は、松本市本町と伊勢町の交差点です。ここに新設の道標「左野麦街道」と街道の面影を残す牛つなぎ石があります。ここから先は今年実施された松本歴史の里企画展の資料を参考に歩きました。島立地区はすでに市街化が相当進んでおり旧道がどこにあるのか見誤ることが多々ありました。奈良井川を渡った西側には荒井観音堂が、さらに先の堀米には「右まつもと、左ひだ」の道標がありました。高札場標識も二カ所あり、少ない目印等を頼りになんとか旧道を探しました。堀米地区は北アルプスが遠望でき切妻民家も沢山残っていました。旅人は北アルプスに別れを告げ、飛騨への旅路を急いだことと思います。起点から新村駅まで約9キロを歩きましたが、島立地区は田舎風情が残っていて安らぎがありました。




同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事画像
保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
谷街道てくてく旅(須坂宿~小布施宿)
同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事
 保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場) (2021-10-14 09:43)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿) (2021-09-21 09:36)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺) (2021-09-12 09:52)
 保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿) (2020-11-08 05:56)
 保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠) (2020-11-05 16:23)
 谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿) (2020-09-27 11:34)

Posted by シオン120 at 15:19│Comments(1)点の記・てくてく旅
この記事へのコメント
厳しい冬が来る前に、天気のいい日に昔を偲びながら歩く旅は格別だと思います。でも、昔の人は、荷物を牛馬に乗せても、自分の足で歩くより仕方がなかったので、大変だったと思います。道標などは今は必要なく、見過ごされていますね。昔の人々がどんな思いで旅をしたのか、訪ねて歩くことは大変意義深いことですね。
Posted by 呑み助じじい at 2016年11月19日 21:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。