プロフィール
シオン120
シオン120
1月20日生まれの我家の愛犬
シオンです。15歳ハスキー犬。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい

2016年07月29日

東信州・中山道(塩名田宿~岩村田宿)

1 期 日 平成28年7月28日(木)
2 コース 塩名田宿~岩村田宿
3 所要時間 2時間30分 約6㎞
(クリックして大きくして見てください)
東信州・中山道(塩名田宿~岩村田宿) 西念寺東信州・中山道(塩名田宿~岩村田宿)
                    小諸への分岐、善光寺道標

東信州・中山道(塩名田宿~岩村田宿)佐久甲州道、分去れ道祖神

 佐久市岩村田は、平成の初めまで市街地を離れると、のどかな田園地帯が広がっていましたが、上信越自動車道、北陸新幹線の開通により縦横の道路が建設され大変貌を遂げています。
 岩村田宿は江戸時代に中山道の宿駅が決まり発足しましたが、小諸へ通じる脇往還北国道(善光寺道)、甲州へ通じる佐久甲州街道、上州下仁田へ通じる下仁田道の分岐点として米穀の集積地として物資輸送上の要衝地でした。今は宿場の面影がほとんどなく、道標、道祖神のみがかつての面影を留める程度でした。本陣の代わりをつとめた西念寺は、屋根に内藤家、徳川家の家紋、仙石家の家紋「永楽通宝」が掲げられ威厳に満ちていました。由緒ある寺は品格を兼ね備えているものだと思いました。



同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事画像
保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
谷街道てくてく旅(須坂宿~小布施宿)
同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事
 保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場) (2021-10-14 09:43)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿) (2021-09-21 09:36)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺) (2021-09-12 09:52)
 保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿) (2020-11-08 05:56)
 保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠) (2020-11-05 16:23)
 谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿) (2020-09-27 11:34)

Posted by シオン120 at 11:45│Comments(0)点の記・てくてく旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。