プロフィール
シオン120
シオン120
1月20日生まれの我家の愛犬
シオンです。15歳ハスキー犬。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい

2016年07月02日

東信州・中山道(芦田宿~茂田井宿~望月宿)

1 期 日 平成28年7月1日(金)
2 コース 芦田宿ー茂田井宿ー大伴神社ー望月宿
3 所要時間 2時間30分(見学含む) 約6㎞
(クリックして大きくして見てください)
東信州・中山道(芦田宿~茂田井宿~望月宿) 「間の宿」茂田井 東信州・中山道(芦田宿~茂田井宿~望月宿) 茂田井宿
 
東信州・中山道(芦田宿~茂田井宿~望月宿)望月宿・真山家 東信州・中山道(芦田宿~茂田井宿~望月宿) 望月資料館

立科町の芦田宿から浅間山を東にみながら「間の宿」の茂田井を訪ねました。宿場は江戸時代の面影が色濃く残っていて、民家や造り酒屋、道路わきの水路から安らぎと癒しをいただきました。佐久市の望月宿は、かつて朝廷に名馬を収めた駒の産地で、本陣、脇本陣、旅籠が軒をならべていたとのことです。当時の面影は少なかったです。その中で真山家は当時の姿を伝えた出桁作り建造物として国の重要文化財に指定されています。

 望月歴史民俗資料館で思わぬハプニングがありました。館内にいた先生が、尺八による「小諸節」をご披露してくださいました。家内と二人だけに演奏いただき恐縮しましたが、名人の尺八は炎天下道中に一服の清涼感でした。小諸節は江差追分節に通じる追分節の原型とか。




同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事画像
保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
谷街道てくてく旅(須坂宿~小布施宿)
同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事
 保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場) (2021-10-14 09:43)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿) (2021-09-21 09:36)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺) (2021-09-12 09:52)
 保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿) (2020-11-08 05:56)
 保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠) (2020-11-05 16:23)
 谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿) (2020-09-27 11:34)

Posted by シオン120 at 06:17│Comments(3)点の記・てくてく旅
この記事へのコメント
家内と良い旅でしたね、
尺八がお二人を称えての歓迎も
素晴らしいハプニング。(^_^)
Posted by 白狐 at 2016年07月02日 10:21
あっ
間違えた

奥様と・・・でした。
ゴメン
Posted by 白狐 at 2016年07月02日 10:23
町並みに歴史が色濃く残された所ですね。

先日、尺八のコンサートへ行ってきたばかりなので、私の耳にもよみがえってきました。

奥さまとご一緒も、素敵ですね。
Posted by 牛山生子 at 2016年07月02日 12:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。