プロフィール
シオン120
シオン120
1月20日生まれの我家の愛犬
シオンです。15歳ハスキー犬。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい

2016年06月05日

東信州・中山道てくてく旅(長久保宿~芦田宿)

1 期日  平成28年6月5日(日)
2 コース 長久保宿~笠取峠~津金寺~芦田宿
3 所要時間 3時間 約6㎞ 
(クリックして大きくして見てください) 
東信州・中山道てくてく旅(長久保宿~芦田宿)笠取峠松並木 東信州・中山道てくてく旅(長久保宿~芦田宿) 笠取峠石碑


東信州・中山道てくてく旅(長久保宿~芦田宿)旧芦田宿本陣 東信州・中山道てくてく旅(長久保宿~芦田宿) 大名宿泊
                 土屋家                   宿札


  長久保宿から笠取峠間は、中山道の原道が残っていて新緑をかみしめながら気分よく歩くことができました。峠は江戸幕府の植樹政策によって植えられた樹齢
300年の松並木があり素晴らしい景観を形成しています。しかし、松枯れの状況がひどく将来的には景観を維持するのは難しいのではないかと思いました。往時の旅人はここから浅間山を眺め気分を一新して江戸に向かったと思います。                   

芦田宿では本陣の土屋家住宅を見学させていただきました。奥の上段の間は京風づくりの貴重な座敷棟で往時をそのまま伝えていました。また、大名などの宿泊を今に伝える宿札が残されており昔を偲ぶことができました。

笠取峠について

・雁取峠といわれていたが、浅間山が良く見えるので笠をとった。峠に吹き荒れる風が強く笠が飛ぶなどから笠取峠とつけられたとのことです。




同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事画像
保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
谷街道てくてく旅(須坂宿~小布施宿)
同じカテゴリー(点の記・てくてく旅)の記事
 保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場) (2021-10-14 09:43)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿) (2021-09-21 09:36)
 保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺) (2021-09-12 09:52)
 保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿) (2020-11-08 05:56)
 保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠) (2020-11-05 16:23)
 谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿) (2020-09-27 11:34)

Posted by シオン120 at 16:04│Comments(0)点の記・てくてく旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。