ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい
2016年05月11日
東信州・中山道てくてく旅(和田峠男女倉口~和田宿)
1 期日 平成28年5月10日(火)
2 コース 和田峠男女倉口ー唐沢一里塚ー鍛治足一里塚ー和田宿
3 所要時間 約3時間 約6㎞
(クリックして大きくして見てください)
和田峠
唐沢一里塚
男女倉口
和田宿本陣
信定寺
2 コース 和田峠男女倉口ー唐沢一里塚ー鍛治足一里塚ー和田宿
3 所要時間 約3時間 約6㎞
(クリックして大きくして見てください)
男女倉口
中山道最大難所の和田峠(標高1600m)男女倉は、旧石器時代から和田峠周辺の黒曜石集積地として全国に名だたる流通の拠点でした。奇しくも当日は、日本地質学会から「県の石」として初認定され、記念日に訪れることができました。男女倉口を下って間もなく唐沢の一里塚となります、一対で現存する珍しい一里塚です。
和田宿は本陣も旅籠も江戸時代の出桁造りや格子戸のついた姿を留めており、懐かしい癒しのひと時を過ごすことができました。宿場は隣の下諏訪宿まで5里18町(約22キロ)と長丁場のため、逗留する諸大名の行列や旅人が多く信濃26宿のなかでは規模の大きい宿場町でした。皇女和宮の御下向の際に宿泊されています。
保福寺道・東山道てくてく旅(浦野宿~小泉大日堂~上田原古戦場)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村,国宝大法寺入口~上田市,浦野宿)
保福寺道・東山道てくてく旅(青木村、入奈良本・市之沢宿~国宝大法寺)
保福寺道・東山道てくてく旅(保福寺峠~入奈良本宿)
保福寺道てくてく旅(松本市岡田宿~保福寺宿~保福寺峠)
谷街道てくてく旅(小布施宿~中野宿)
Posted by シオン120 at 15:50│Comments(0)
│点の記・てくてく旅