プロフィール
シオン120
シオン120
1月20日生まれの我家の愛犬
シオンです。15歳ハスキー犬。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
ようこそ「点の記」ブログへ! ごゆっくりご覧下さい

2015年10月11日

木曽・中山道てくてく旅(三留野宿)

1 期 日 平成27年10月10日(土),12日(月)
2 コース 馬籠宿ー南木曽ー三留野宿ー十二兼ー野尻宿
3 所要時間 4時間30分 約14㎞
(クリックして大きくして見てください)

 等覚寺

  等覚寺蔵  仏師・円空作 天神像

  等覚寺蔵  仏師・円空作 弁財天像

 三留野宿の南木曽町梨子沢豪雨災害復旧状況

 三留野宿は大火があったため宿場全体の面影はありません。屋号を残す建造物は残っており宿場を偲ぶことはできました。本陣は残っておりませんが、庭木だった枝垂れ梅の古木は残っており梅花時に思いをしました。三留野宿のメインは、三体の円空仏を所蔵する「等覚寺」。円空は美濃国に生まれた江戸時代初期の僧侶で12万体の仏像をつくることを祈願しました。信州の片田舎の南木曽町で円空仏と出会う喜びは格別で、木曽・中山道の最大のハイライトになりました。

三留野宿の南木曽町梨子沢は、昨年豪雨災害が発生しました。復旧状況をみましたが、木曽路は谷間の町であることを再認識し、防災対策、減災対策の重要性を感じました。


  


Posted by シオン120 at 07:22Comments(0)点の記・てくてく旅