秋葉街道てくてく旅信州編(伊那市長谷溝口~戸台口)

シオン120

2017年05月05日 07:15

1 期 日 平成29年5月2日(火)
2 コース 伊那市長谷地区を周回
       溝口常夜燈、道標ー熱田神社ー八人塚ー戸台口ー
       国道152号美和湖ー溝口六地蔵ー中央構造線溝口露頭
3 所要時間 周回時間 2時間30分 約6㎞
         (秋葉街道 溝口~戸台口 上り約3㎞)
(クリックして大きくして見てください)

秋葉街道看板溝口の常夜灯

溝口の熱田神社溝口
        竜の彫刻と宝の玉(左)             六体道祖神

中央構造線溝口の露頭
 高遠から国道152号線を南に約7キロ行ったところに伊那市長谷(旧長谷村)の中心地溝口があります。この溝口には秋葉街道の常夜燈や自然石に掘られた「右 むら 左 あきは道」の道標、さらには、秋葉神社のお札を入れる箱柱や分去れには珍しい六体道祖神があり、秋葉街道の面影が感じられました。また、村の規模には不似合いの、伊那日光と呼ばれる国の重要文化財、熱田神社があり、力みなぎる竜や獅子の彫刻は見事で宝の玉を持った竜がパワースポットになっています。
 溝口には日本最大級の断層である中央構造線が直接見れる露頭があり断層活動を垣間見ることができました。ここもパワースポットです。

関連記事